[ホーム] [管理用]
鉄道@みろ〜り
さてどこでしょう
碍子
2日目も209系の快速は撮れず仕事先へ移動して空路帰讃しました
No.20344は高圧配電線ケーブルAC6600ですな信号や電灯の電源を送ってる送電線です
おやびんありがとうですなにのケーブルかやっとこわかりました!
209系1000番台!常磐線時代は見たくて長時間待ったな
常磐線からやってきたやつっ!
家族のコンデジで強制的に撮影アンパンマン車両に気を取られたっ
柵が撤去されてた仏生山10番線
柵が撤去って搬入があるのかな?噂の京急1500形?
搬入のことすっかり忘れていました!1500来るんでしょうかねえ
文字掲示板を休止しましたお問い合わせはメールフォームからお願いいたします
南大阪線の今川駅へ6400系+6200系
モ706
モ707
モ605
モ704
再び鳥居前へモ355
天王寺駅前へ移動モ161に乗車
有山じゅんじさんのライブなのでした以上連貼り失礼致しました
車両内ライブええなぁ
コースは天王寺駅前→浜寺駅前→我孫子道車庫→恵美須町オリジナルTシャツが一枚付いて参加費1万円ですかなりお得だと思いますよ毎年夏ごろに告知して募集してますあと別料金ですが打ち上げもありますよトミさんも如何でしょうか?
日取り合えば参加したいですね〜1万円で独自空間のライブ、しかも乗れるというこれはいいなと思います
立てるの久々かな仏生山に用事があったので
ちなみに自分はエアダスターで除去しました隙間用の細いノズルは外して使ったのはコレhttps://onl.tw/RBk1Un6
自分でやる方法もあるよhttps://www.kitamura.jp/shasha/article/481607516-20210605/
承知しましたん!
スプレーしても退かないので準備万端、ミラーアップしましたするとセンサーに白くなっている部分が写り込む模様と同様にありましたこれはプロにしてもらおうかな……除去を一度
》白くなっている部分スプレーを使ったのなら、ガスで氷が付いてる可能性もありますスプレーにはガスも一緒に出るタイプもありますからスプレーはガスが出ないタイプの方が無難ですそれにセンサーの汚れは上下左右反転の位置にあります例えば画像の右上に汚れがあった場合、センサーの左下の汚れがあるのが原因ですあとセンサーの清掃は必ずミラーアップしてからですよあとペンタ棒の使い方https://www.youtube.com/watch?v=clnWzyKdeJA
>センサーの汚れは上下左右反転の位置にあります>例えば画像の右上に汚れがあった場合、>センサーの左下の汚れがあるのが原因ですお騒がせしております……時間を置いてセンサーを確認しました汚れですね……最初のレンズ装着の時につけてしまったのかもしれません写り込む位置と上下左右反転した位置に最初の写り込みと同様についていますスプレーはご教示の品を使っておりますもうちょい調べて様子を見つつ対応します自分で除去を試みるのも怖いのでやむを得ないなと思ったらプロのところに行こうかと思いますまずは動画も見てみますねありがとうございます
撮影はしてきました鶴羽〜丹生間にて
変わらず写り込みがありますが……
一応アップしますご参考になれば(状態の)
以上でした
本日デビュー
陸橋からトマソン
陸橋から
木津川1号踏切
同じく木津川1号踏切
木津川3号踏切
津守1号踏切
津守3号踏切以上連貼り失礼致しました
「汐見橋線」しっかりと見ておきたいです秋の出張が無くなったのでしっかりと計画立ててまた……
9/2に本線で走ってた2031Fと2032Fの2両編成2本が入場してるんですどうやらこれが支線用になる、との話もだとすると早かったら年明けぐらいに置き換えかも?ワンマン化改造もあるし訓練があるから、出場が長引くしすぐ置き換えはないと思うけどhttps://ameblo.jp/ra-tana/entry-12819770579.html
路線さえ存続するなら!車両置き換え前後を見たいしししs!(落ち着け)
横浜・東京にいてきた
有名な所が沢山あって東京ってやっぱすげえなあ
さあ時間切れですので帰阪します
戸袋窓がうれしい
さあ帰るぞ
EX早特ファミリーのぞみG車たしか通常のぞみ指定くらいの値段で乗れるんだよ素敵
話題の車販休日の夕方だからかアイスがあちこちで売れてる
今回は溶かしながら食べましたw
とゆう事でおしまいです散財したんで当分は節約生活だなあ
おやびんありがとうございます乙でした>有名な所が沢山あって所沢は有名だろう(乱視
京急に都交、東急に小田急、そして西武。スカレンジも。もりだくさん。スポットがバラけていただけに、移動が多くなった気がする。以前訪ねた湘モノは現行5000系が入ったばかりで、それが20年前。江ノ電も含めて再訪問したいところ。
1.5日の北陸の旅
えきねっと使える西も東海も九州も凄い
翌日は北鉄
このフォントいいね
フリー切符かってちょっとだけ乗車
4駅ほどで折り返し新車きたわ
自転車おっけー終着の金沢は地下駅だけど何処に行ったんだろう
更新は2022で新しい
とゆうことでおしまい最近チケレス特急券をよく使うこれ便利だわ発券しなくてもいいもんね但し乗車券はICか紙で用意する必要がある
レッドアローがミトオーカになってる。地方私鉄は大手のお下がりが多いのは仕方ないのかなと。近年も廃車が減り出物が無いとか。おけいはんのダブルデッカー寝屋川車庫から追いかけたけど見失ったなぁ。結局、JR西の521系は全部3セクに行くことに
レッドアロー車体ええなあ