[ホーム] [管理用]
鉄道@みろ〜り
嵐山線へまずは御成道踏切で撮影6353Fボックスが邪魔これでも踏み台を使ってるのに
2200系60周年のカンがついてます
復活した旧塗装やっぱりおけいはんはこの塗装ですよ撮影後に移動
千林駅へ2600系30番台
2200系
13000系
8000系
旧塗装以上連貼り失礼致しました
10000系本線走っとん!?旧塗装いいわねえ
10001Fと10002Fの2編成が中間に7200系と9000系を入れ、本線で運用されてます登場時はこんなのでした
ありがとうございます車両のやりくりですね
日帰り聖地巡り旅行凪あす×熊野負けイン×豊橋
あっ新しいやつだ
今回は行程が3日前に決まったんで格安グリーンにはありつけず
という事で以上でしたちょっと豊橋は消化不足なんでまた行きたいと思います近いし
おやびんどうもです豊橋短時間でしたね……またお越しの際は楽しんでくださいまし!
スレトップの日付一週間間違えてる正しくは0923ですさっきのひらパーは0922ですね
承知しました!
お疲れさまでした次回訪問時にはぜひ井原カーブを
豊橋路面電車の至極急カーブなところキター
>>安い!コピー品かな説明欄に複製した物と書いてますね。>>マケイン聖地主人公たちが鉄道線と路面電車両方使って通学しているのは、抜かりないとおもた
いっぺん歩いてみたいな豊橋
18切符で遠征してきた
>湘南モノレールジェットコースターロマンス
桁上にロープあるんだな普通なロープウェイは架空で飛んでるイメージだけど地元に根付いてないのは仕方ない
動力はスキー場にある高速リフトと同じく、リニアモーターで加速してロープを掴み、停留場近くで離す。自重はH鋼で支えているから風に強く、ロープも細い。開発が残念な三菱なんだよな。普及しなかったのは売り方が悪かったのでは。
まずさんの画像見るまで知らなかったわ>ロープなかなか珍しい交通システムなのに地域の足にならなかったのは何か原因があるんだろう
正式に来年4月末で廃止と決まったようですね
スカイレールの代わりに運行を開始した芸陽バスの電気バス。大阪に展示されていたので
車内に設置されていたリーフレット運賃は150円から200円と値上げとなりましたが、地域内にバス停がたくさん出来たので便利になったとの声が。
裏は時刻表。平日の朝は急行も設定されているそうで
なるほどこうした事態もありますわな鉄道代替バス、という感じで捉えております
万博でバスのイベントあったんですなバス運用朝で10分に1本はあるようでこれは便利ですね
自転車会社前へ6200系
8A系
学園前へ阪神9000系ブランドロゴラッピング
回送
尻21
ケツ撃ち
笠縫へ丸屋根
丸屋根+尻21
ビスタカー以上連貼り失礼致しました
阪神電車含めて近鉄路線内盛り沢山ですね!
家族旅行で横浜です
京浜東北で都内へ目指します
個人的にはJRより私鉄系のほうが面白いかな
銀座でシースー
はぁグッズで1万円近く買ってしまった反省
帰路は東海道新幹線です今回も早得ファミリーのぞみG車でお得に乗れました
G車では車販利用できます
スマホでオーダーできます今回は冷コーだけ
という事で以上でした今回は旅行性格上常時荷物持ちであったので写真撮る元気が無かったです残念
家族サービスでしたのねロープウェイは鉄道ですっ
B787>新型機のイメージだが、もう運用から10年超えてるんだよな。柴島~自宅は真下だorz羽田はA滑走路(JAL側)に降りると、ANAの第2ターミナルは反対側ですよね。敦賀は米原回りのほうが早ry港未来の□ーフ。ゥエイは2駅間を結んでますから遊具にならず、索道という鉄道事業法適用ですな。押入れが泊まった旅館の写真に見えた。G車なのにカタイアイス無しとは・・・。おっふ
先日、半分ほど乗ったので
終着が見えてきました。
本線は道路の上ですが、隣に車両基地が設けられます。
近鉄奈良線との交差部に延伸部の終点・瓜生堂駅(仮)が設けられる予定
車両基地の南端部。まだ土で整地中かな
交差部から1キロの場所に駅があります。(両側とも)そのため近鉄も新駅を造る予定
駅前ロータリーは個々に出来る予定。立ち退きが進んでいます。左の倉庫も消えます
駅は道路の真上で、ホーム終端はこのあたり。とりあえずレポはここまで。約10kmあるので次もやるかどうか
門真市の折り返し線では、車両を下から眺めることが出来ます。(数分間)
大阪モノレールの右側に隠された文字は「2029年開業予定」4年延期が発表され、開業は10年先ですね。
だいぶ長い距離を歩かれましたね〜暑い中乙でした
GWは北陸!
東京から来たはくたかに乗る今度は指定席に8割くらい乗ってる
芦原に到着静かなもんだ
みどりの窓口ネットで切符買えの圧力凄い
サイババとか懐かしい
ホテル到着地方のローカルニュースいいよね
鉄道むすめじゃなかった温泉むすめなんてものある可愛いがチンピクしなかった
JRバスが写ってるんで鉄道画像だよね以上ですた
金沢!北陸新幹線早く乗りに行きたいっ
大阪に住んでると、あわらとは呼べないんだよな。芦原温泉といえば、近所に火災で全焼し再建された「べにや」がありましたね。LCDの運行情報は、なんかエクセルで作れそうなクオリティだ。ゲマ。主幹制御器。うーん廃車された先行量産車の物かな?温泉むすめは炎上騒ぎで盛り下がっちゃったね。まぁかわいいは正義なので。東尋坊の西日本JRバス(セレガ)
>芦原温泉といえば、近所に火災で全焼し再建された「べにや」がありましたね。べにやも選択肢にあったわ、あの辺皆高いんですよね家族4人で泊まって10万以上ですからその中で風呂が一番デカイ宿を選びました北陸いいですね今旬ですし関西からも近いし
撮影するのを忘れてた泉北ライナーの代走深井にて
唯一の2200系、2201Fが汐見橋線に入ったので岸里玉出駅
芦原町駅
汐見橋3号踏切から
小学校跡前から
芦原町1号踏切から
木津川1号踏切から
木津川3号踏切から
津守8号踏切から
も一つ津守8号踏切から普段は2233Fがヌシのように走ってます以上連貼り失礼致しました
「地味に」変化してるっ