[ホーム] [管理用]
鉄道@みろ〜り
東京出張です
東京についたまだZOOMの会議あったんで速攻でホテルへ
平日でもお気に入りホテルチェーンは1万超え辛くも7800円で馬喰町の東横をゲット都内にも拘わらず広い客室だなあ
翌日の朝食1階の食堂フロアまわりは外人ばかり恐ろしいわ外人8:日本人2みたいな割合
馬喰町とはいえ東京駅着いてからが不便なんで地下鉄へ東京の電車マジたのしい
画像はこれ以降載せれないですがこの黄色いやつに乗り込みます
新大阪到着出張おわり!
乗り込み乙でした!!西編成も黄色いのも!
(゚Д゚≡゚Д゚)!?
ま氏のとこ通過してたんだなw
新大阪から東京まで2時間半で行けるのを、わざわざ北陸周りって選択がたまらなくスコ。今度はかがやき乗って、軽食体験したいですな。連絡しておけば、グランクラスアテンダントの代わりに、まどんが乗ってきたかもw
|∧ |ω・) スレ立てワードの設定を考えています|ノ 音楽板みたいに漢字二文字です
サーバ等のお代準備オッケー!皆さまこれからもどうぞよろしくお願いします
家族の介護というかその辺一段落したら・ことちゃん源平号のヘッドマーク編成・お〜い香川(お茶電)・600形50周年ヘッドマークは押さえたい
家族の病状がだいぶん快方に向かっておりますでの
ザッカー◯ーグのところのボットがお行儀悪いな……カットする方法がわからぬ
|∧ |ω・) 南海電鉄のダイヤ改正情報に触れました|ノ
|∧ |ω・) 皆さま どうぞ良いお年を|ノ
|∧ |ω・) 皆さま 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます|ノ
|∧ |ω・) 皆さまに伺います|ノ 現在某ふ◯ば方式のこのサイトですが諸般の事情で 「てがろぐ」等に切り替える案を追ってご提示します 共同投稿ブログの体になってしまうのですが スレッド方式に近いことはできます まだ検討段階なのですがまたお知らせします もちろん「今のままが良い」ご意見があれば 合わせてまた考えます どうぞよろしくお願い申し上げます
>22007|∧ |ω・) 端的にいうとサーバ会社から「スクリプトどないかせえ」言われてます|ノ サイト自体は残したいのですがこの掲示板方式を維持するのが そろそろ難しいのかなというところです そこで前レス22007に書きました「てがろぐ」等の導入です 色々事例を見て検討を一人ながらしております またお尋ね等お寄せください よろしくお願い申し上げます
https://mirohlichan.net/rw/tegalog.cgiこんなテスト状態ですご投稿してみたいなという方はお知らせください
夢洲駅開業しました。
なんかいいちょうし!銚子電鉄を撮影しにきました(違う
南海でも復刻塗装が走り始めました。初日の今日は汐見橋線です。
南海グリーン
運用されるのは汐見橋線と高師浜線、多奈川線かな
汐見橋駅途中駅からJKたくさん乗ってきた。でもなんか服装乱れまくっとる。西成だしなぁ
看板
なにわ筋線計画から外れ、いつ廃線になってもおかしくないんだけどなぁ
オイオイオイ新駅だわ良いあるね南海はどう変化しますかねえ〜
JKドコー
>JKドコーまた〜りの頃とは時代が変わっての……アウアウ
京都へ紅葉狩り。地元民の案内で、
さすが観光地・秋の京都。乗降に時間がかかってます。
まんがたいむきらら
貴船口駅付近
反対側は朝に来ると順光だったかも
緑きらら(青もみじカラー)9ヶ月半年限定だったはずが延長で5年と9ヶ月走り、定期検査入場をもって、赤に戻る予定
影でむりやり撮った結果。奥に鉄道敷地内侵入の撮り鉄2名
きらら離合友人にベスポジ譲ったので微妙
二軒茶屋から出町柳にかけて乗ったのがラストになってる再訪したいな
中央線のサロ無料開放中
60Hzなのね一日目以上でした
デデコーン
これ以上線路に近づけないので
105ミリでこれくらい
カンツキ
グリーン車にも日は当たって
正式稼働後も乗りたいな
以上でした
今だけ無料!乗り得!!
乗り得!
シリーズ化していくと言いながら、1年以上経ってた。
橋梁を渡ると、東松江駅の構内へ
線路はそのまま本線へ合流していたのかな
東松江駅。航空写真を見ると、渡り線は無く、両者そのまままっすぐ入線する構造だった模様。
歩き終えたので、めでたい電車「かなた」で和歌山市駅に戻る
めでたい電車5本います。車内装飾もすごいな。ピンクは見なかったな
帰りは時間余裕あったので、プレミアムカーwで帰阪です。逆方向なのでガラガラでした。
遺構巡り良いですよね「これ当時のものかもしれない!」がとっても楽しいそういや砲台住宅のところに行ったなあ淡路の方だったっけあれ
淡路砲台の遺構は2019年までは残っていたそうで、全て解体済みですな。
老朽化著しかったでしょうしね戦跡としての保存も難しかったかな
見ごたえあるレポおつです廃線跡めぐり楽しいですよね地図上でもあやしいションベンカーブとか反応してしまうサザン乗りたい南海フェリーも乗りたいわ
定番撮影地は東岸ですが西岸で狙ってみました曇天なのは気にしない
タイフォンいただきました
お〜いお茶
片側12分に一本は列車が来る時間帯
1305側にはねヘッドマークがね
ほーらついてる京急1000形(1300形)50周年
部分拡大
一日一本平木行き以上でした
せっかくのストレートなんで順光で撮りたいですね
川の堤防道路から土手を撮ればよかったのに
>9さま昼以降に再挑戦します!>Mutaさまそちらを失念しておりました……
数年ぶりに行ってきたんで、ミニレポ。
自動運転試験車の8300系基本、ATO運転。メーカーの人居たんで、結構ガチ目の質問したら顔色変わって面白かった。なんか新車で入ったけどそのまま試験車になって、まだ営業運転してないとか。
シャトルバスはほぼ引退近い予備車だったけど、展示は最新車
マルタイ。雨天のためほぼ開店休業
コンパウンドカテナリですよね?と聞いたら喜んでくれた。
昼を過ぎると豪雨に。もう撮影どころじゃない。土砂災害警戒警報が出て、そこらじゅうのスマホが鳴りまくり。
工場の建屋内に避難ヨシ!
閉場間際に、人が掃けて、4並び撮影を狙う。でも柱が邪魔で必ずどれかが串刺しに。たぶん1ヶ所しか無かった(スレトップ画参照)
以上でした。その後は集まった旧友たちと宴会。深夜の帰宅
rapi;tが千変万化ですのだ
電気課の出し物いいですねいろいろツッコミたいですトロリで150って珍しいだいたい110か170なんでねえ
黄色い電車まつり
せっかくだから会員制有料座席サービス「プライベース」乗るぞと。2300系来ないかな?と思っていたら桂車庫で寝てました。デビューから3ヶ月記念の日なのに。
世代を感じる並び
桂にも可動式ホーム柵が整備されつつあります。その関係で下り梅田方のエキセン撮影スポットが閉鎖されたとか・・・
プライベースの利用状況はこんなもん。
乗った感想乗降扉が車両中央にあるので、実質半室なので窮屈さを感じた。また座面の摩擦力が低いので、背もたれを倒すと、お尻が保持されず前方へずれていくので、落ち着けなかった。車内パンフレットの設置が無いので、暇つぶし出来ない。あとホームや券売機買えず、車内で空席紹介するしかないのは、観光需要逃していると思う。どうしても京阪のプレカーと比較しがち。
梅田に到着。京都線の主、9300系。そういやプライベース連結で外された車両はどうなるんだっけ?
夜に、ローレル賞授賞式を終えて、新製出場したOsakaMetro400系第19編成をお出迎え。
大阪駅で下関行き銀河を見て、終わり。
黄色い電車キタコレ
近江鉄道ご苦労さまでした各駅は大混雑だったようで石山坂本線も行ってみたいですねあの京阪特急コスのラッピングをまじかで観てみたいプライベース私も同意見ですね座席のあのスベスベ感がフィットしないんで座面から滑りそうで安定しないというか…地元なんで頻繁に利用しますけど特急らしさは京阪かなと思います内装のつくりとか疑問に思う点がいくつもある
2年ぶりに上京したった♪(LRTのパンタ切れたorz)
1周年記念イベントもう1つの会場(こちらがメイン)、宇都宮駅では盛大に催されていました。
新幹線ばびゅーんっと、高崎。
6年前からの再訪の横川駅。一度、本線を走るSL列車に乗ってみたかったので、切符を取りました。(京都で乗れますが、遊具だし、コキだし)
SLぐんまよこかわ号客車が12系で電源車であり、後尾車だったので、SLの音は汽笛以外は聴こえてきませんでしたね。各自、撮ったり、録ったり、呑んだりと色々楽しんでました。沿線ではたくさんの方が手を振ってくれました。
上信電鉄ちょっとだけ体験。ここも西武と国鉄型車両が走っています。
最後に東京駅でポケモンE8系を撮影して、帰阪です。
大雨で北陸新幹線が遅れたことで、JR東の新幹線も遅延中。さらに東海道新幹線も遅れが出ており、番線確定まで待ちました。以上でレポ終わります
>国鉄型部品だけね。車体はJR
>21508これはよい競艇場前駅ですね
精力的に色んな所を回れて良かったですね!ライトレールも乗ってみたいな家族旅行はそれなりに行ってるけど単身のオタ旅行がしたいやはり東京(関東)は面白いんだなぁ