[ホーム] [管理用]
ふね@みろ〜り
高松港にやってきた
ローーーーープ
頑張れ頑張れ
あぶくたった煮えたった(煮えてない)
何本も
ピーン
ロゴ
ランチ?
お迎えバス
祝砲上がるぞい
以上でした
休みで近場で済ませるべく南海フェリーで欲求を満たす
酒のベンダーあるのにずっと使ってないのかな
当日はベタ凪でいたって平和で白波さえ見えない
下り便和歌山発徳島行きとすれ違う
和歌山到着で客が居なくなった際に色々撮ったリクライニング席は特急の一般席的な座り心地
雑魚寝区画ここは寝る体勢になるか壁にもたれて座るかとても窮屈なエリアだったそれも今日は繁忙期だ
フリースペース的なエリアかなここも多客で座れず
ビジネスルーム?コンセントありでここが一番いい席
グリーン席ここを抑えておけばよかった後悔
以上でした今度はもうちょっと人少ない時に乗りたいな
乙でしたおやびんの南海フェリー旅いいですねキャラクターまだ推してるんだな……南海さん
さんふらわ乗ります
消灯されて朝も早いので寝ます
朝食この頃にはもう明石海峡は超えて大阪湾に
朝はまだ人出が少ないなんせ6時前なんで
朝は雲多くてこんな感じ
夢洲の大屋根リングも見えた!
港大橋が見えて来てもうすぐ終わりである
着いちゃった…
退艦である!
という事でおしまい
乙でしたーけっこう詳細が見えてくる気がして楽しいですいつか乗りたいな
4日に営業クルーズを終了したぱしふぃっくびいなす(以下ぱしびい)が、本日ドックへ回航されるというので見に行きました。
1月に最終運航を行い、引退したぱしふぃっくびいなすが、昨日待機していた相生港(讃岐のほうではない)から、売船先の中国へ旅立ちました。明石海峡通行時に、対向航路へ侵入という一騒動を起こしてw
国外移籍に騒動がちょいと……おお事故らんでヨカタ
神戸港に初入港した日本の豪華客船です。
新造船ではなく、中古を日本仕様にしたのですが、まだバハマ船籍です。いずれは日本船籍になる予定。たぶん横浜かな
いつもの夜景。
突堤閉鎖により、真横からは撮れなくなりました。
うーん、こちらも封鎖されるとは・・・。
日本の客船は世界に比べて小さいですが、200mを超えると巨大船に分類され、夜の瀬戸内海を航行できないなどの制約があるので、実は最適解だそうです。
今回のウェルカムボード(デジタルサイネージ)
突堤封鎖ガチやないですかでも撮影乙でした
小倉駅より無料バスで新門司まで移動します
下船します悲しい瞬間
ふくおか号は最近出来た新造船でとても良かったです
連絡橋でニュートラムで帰るんだ
九州からの方が切符買う?のに行列してたフェリー出発の東九州でも大分までIC使えるのになあと思いながら華麗にスルー
久しぶりだね年代物の走行路はよく揺れる
という事で以上でしたやっぱフェリーいいよねぇ…
船内部は良いなあ瀬戸内航路乗ってみたいです
阪急ファンなら、阪九フェリー。(着地が違う)数日前、ようつべで小倉から出発して泉大津行きに乗るレポート動画みたばかりだったわ。
>瀬戸内航路乗ってみたいです愛媛からのおれんじフェリーは夜行便なんでオススメです>レポート動画みたばかりだったわ。私もつべで鉄道旅行系動画よくみてます非日常的空間がいいんですよね是非乗ってください
>>しまなみ海道自分の時も3橋とも起きて見たけど、橋の照明は航行に影響出ない配置になっていて、真っ暗なんだよな。>>なんか後ろから客船がついてきた同じく新門司から神戸・六甲へ向かう阪九フェリーの「やまと」ですね。
イージス艦「まや」が、神戸に初入港したと知り、拝みに行ってきました。海上自衛隊 護衛艦 DDG-179
本当は艦名の摩耶山と撮影したいけど、それには海から撮らないとだめだという(写真のもっと左)
後ろからだと、摩耶山は写真の右側。ひいた写真撮れば良かったかな。やってしまった感。金網越しなので無理だったかも
摩耶埠頭に来た。ここから先は立ち入り禁止
自衛隊の興味ある若者向けに見学会やっていた模様コロナじゃなければ、一般公開だったようだ
寒風吹き初めのころと思いますが乙でした摩耶様尊い…(まや、です)
「摩耶」は、美しい名である。その声音のやわらかさも、その山容のやさしさも、ただ女性を連想させる。端厳微妙なルンビニーの仏母の御姿こそ、その名のゆかりに思い描かれる。「艨艟の名を語る」(出版協同社・1962年刊)より
引用にはblockquoteタグを(HTML使えないだろうがこのフォーム…)この一節は初見ですハーバーハイウェイから見る姿もいい感じだしのう
見てきた
艦首
屋島をこう見られるのはレア
赤灯台の方角
24日に神戸で行われた公開同じく「みょうこう」
あわせて潜水艦けんりゅう
まさにクジラ
一番混んでいたのは、イージス艦でもなく潜水艦でもない、掃海艇なおしま。阪神基地の主。人気ではなく、単にキャパが小さかっただけ
対岸(六甲アイランド)には、阪九フェリーの、やまとフェリーさんふらわあぱーる
神戸から高松というとジャンボフェリーですな(違う掃海艇も見てみたかったなぁ高松には来ないか
呉に来れば分かる。ってことで港内の遊覧船を予約してました。船編スタート
艦の入出港を支援するタグボートたち
案内人の様子。
以上で呉の遊覧船終了。残りは建物スレに上げます
追記(地上からの撮影だったので)敷設艦むろと
むろとの船尾。何かのケーブルだと思うのですが、何を敷設するのかは軍事機密だそうです
加賀さんが矢を放つ事態にはなってほしくないけど加賀さんは加賀さんであってほしい(!?)
江田島行きのフェリー
>>加賀さん呉では基本、船首を陸側を向けて停泊するらしく海側に向けてるのは珍しいそうです。
追記ありがとうございます!
2日前のニュースで超大型コンテナ船ONE INSPIRATIONが船主に引き渡され、廃艦になったはつゆき型しまゆきがリサイクルのため業者に引き渡され、ともに呉を離れたとニュース記事に掲載されていました。
高松は瀬戸の都
船員さんめっちゃかっこいい
おとっつぁんまたごめんね一眼持ってはるやん
地上で受け取るロープ良いですね良いですね
もうちょい!
はいさい!
着いた船はまた出ていく船乗り込むクルマ
小豆島も行きたいなあ
No.52たぶん第三ひなせ丸今日で運行休止になってしまった。
運休ですか……船員さんと船体はどうなって……
|∧ |ω・) 投稿時無設定の題名・名前・本文は以下のとおりです|ノ 無題・名無し・ボ――(゚∀゚)――ッ!!変更案ございましたらこのスレにて
テスト投稿