[ホーム] [管理用]
ふね@みろ〜り
大阪港にイージス艦がやってきた
艦内の至るところに、銀時氏の絵が
タイトルの主張が強い説明板
こんごうさん
電灯艦飾の用意がしてあったので、乗組員に聞いたら今夜ライトアップするとの事で、再出撃。夜戦開始となりました。
ホワイトバランスをかえてみつつ何枚もバルブ
メインのロープは中心を通ってなかったり
正面
大阪府警のこんごう
22時をもって電灯艦飾は終了。通常点灯になります
アップありがとデース!!
護衛艦しらぬいの一般公開にやってきました。
対潜水艦用ぬるぽボックスではなく対空・対潜用のミサイル入れ
こちらにも艦これ。日向はあまり強くなかったような・・・
三脚を持って再出撃。夜戦開始。バルブしてやんよ。
ベスポジだと思っていたら、思わぬ妨害。探照灯の直撃を喰らう。侵入者警戒でしょうか
肉眼ではほぼ船体は真っ暗です。ホワイトバランスで印象が大きく変わります
手前の桟橋が無ければ、ここがベストかなという角度。60秒露出です。以上です。長スレありがとうございました
新造時に見に行ったねぃ・・・
もちろん横須賀だし大行列だし
ロックピン貼っておきますね
柔軟なイベントが開かれる時代のままであってほしいと思ったり
消防
大きな艦艇ですのう
総トン数119トン日本最大級の消防艇1991
>総トン数なそにん
上野発小山経由桐生行きなんです?
列車名ぽくてワロタ
館林
館林も川が大きいのあったわよね
久々に
貼るもんね
貼られてタ――(゚∀゚)――!!
函館に来たので、ナッチャンに会いに行きました
津軽海峡フェリー通常型のブルーハピネスも
ことでんじゃないけどことでんだと思う
補足すると、元々は東日本フェリー(現津軽海峡フェリーの超高速フェリーとして、青函を結んでいましたが、燃料高騰で運行休止。しかし高速輸送力に目をつけた自衛隊が、災害時の緊急輸送用にスカウト。何も無いときは、函館港で寝てます。ちなみにフェリーターミナルは函館市街や離れており、連絡船の貨物専用埠頭(有川)に近いです
おおおおおおおはっこだってー!!!!!!!!!!
高松その日曇天なれど船は行き来す
ドドドドドd
よっこらせー
下船終わりて島目指す人々の乗船
まだまだ乗れますよ
では出航
いってらっしゃーい右奥ではようこそおかえりー
曇ってるけど屋島を背に入港するなおしまいいよね
出船入船
船が着くよ
ひとまずこれにて
そこは横須賀
あえてこっち
本文まぁそうなるな
>あえてこっち写真とは着眼点とみつけたり
なのです
曳船
放水
>なのですキター!!!
水上バススレ
スレ画の偽物
?
乗客虹橋夢中
川町
才谷
小吉の子
!?
「ありがとうなのだわ!」東京もまた水の都と再認識
横浜
横浜でいっぺん乗ってみたい
有明まんがまつり会場近く
|ω゚)ノぃょぅ
これはよいボートレースですね
本文なし