[ホーム] [管理用]
鉄道@みろ〜り
三本松にて自サイトでも画像利用しています
2700系もかっこいいと思う
1000形単行
3番線使用とは珍しい
1515がLEDにされてる
並んだ
さよなら岡山直通(6号と22号)
ちなみにここ以上でした
ブレと暗さのお濠端
よりぞう号&愛ちゃん号
長尾線電車
ファンタンゴレッド
長尾線・4ドア
4両編成カツいな
地下鉄電車
ユニバ
少し西へ移動して長尾線4ドア
京王電車
1305先頭
琴平線の地下鉄電車
フォーデイズとマルキン醤油
はなまるうどん号以上でした
定番撮影地の復活は嬉しいニュースですね反対側もギリギリですが撮れますよ
反対側の構図例ありがとうございます歩道がしっかりと整備されてよかったです〜
ユニバ一宮
自サイトでも使用の画像ですがとさでんです
はりまや通りにて
いい音するねえ
三列車はかなわなかったけどダイヤモンドクロッシングのところいいよね
2番のりばから堀詰(いの)方面を望む
楽しいなここ
振り返れば「旧型」がいる
ごめん
いの
離合
低床車両もいますよね
徹明町かな?
もっと低床車両こいこい
以上でした〜
高知は未開の地ですね一度いってみたい
愛媛を残すのみとなりましたじきに訪問しますおやびんも高知いつかぜひ!
伏石〜ん
駅撮りだって良いじゃない
六万寺東方にて
以上でした
志度線も琴平線も駅間でまだまだ撮影地あるねこれ
ことでんの場合沿線はそろそろ厳しくなる時期ですね草刈ってないから
確かに草問題ありますね〜高徳線もあるんですよねこれ
なんでこの構図か
松山経由で
ドキンちゃんに見送られながら
宇和島まで行くためだよ!!!!
一泊後の朝
2両編成はいけるなここ
4両編成は無理でした
撮り鉄はおまけだったからね仕方ないね
最近鉄道関連撮影してないんぬ
サイトにアップした画像ですが
お濠端カーブ
ど逆光夕方来たら良いんだな
平木〜ん
派手ねえ
土曜日のアンパンマン
いいわねトロッコ
時変無し
長尾線長尾駅ガラーンでしめます
自サイトとマルチですがご覧ください
お濠端 カーブ!
長尾線は2両だしカーブでそこそこおさまる
城の松と緑の電車
長尾線
琴平線!
はなまるうどんをよろしく
元・遍路号
後ろ2両も京王の車両ではある
立ち位置を微妙に東へ平木行き
琴平線の4両いいよね
地下鉄電車も可愛い
ヤドン号
本日の狙いファンタンゴ揃い
移動して折り返しの仏生山行きを
メインですいいよねファンタンゴ
片原町に戻って一枚
駅前のマルヨシセンターは無い無いのだ
長尾線電車の長尾線走らない運用
長尾線電車の離合
琴平線電車
仏 生 山
琴平線電車の離合
三木まんで願の時期の三木町から
花園も駅名標差し替えられてた気づかなかった
幕回し♪
元・遍路号と601号も車両点検の代打で走行
普段600形がいるところに琴平線用の1200形が
ラクテンモバーイ(自サイトに掲載済み)
広告ラッピングってやつですね
帰路の平木駅運用入ってるじゃんじゃあ撮りましょう
白山バック
仏生山〜多肥〜太田(自サイトにも掲載しています)
出作第二踏切もようすが変わってきたね
仏生山街道踏切にも重機が
構図が大きく変わるね〜
多肥駅の築港方面ホーム建築中
複線化も徐々に
県道147号バイパス(サンシャイン通りの西側)立体交差付近に駅前広場建設中
パースかな
東口駅舎と見た
太田駅南の踏切付近には舗装部分が残ってる
桜切られてた
仏生山まで戻るよ
多肥駅予定地良い眺め
貨車の廃車後路盤からやり直してんのかな
ファンタンゴいるねえ
醤油と共済とデカ
本日の10番線
10番線はかつて塩江温泉鉄道が
西口カット以上でした