[ホーム] [管理用]
地理風土@みろ〜り
道路の起終点でおひとつ
道路板が無いので暫定的にここで展開
香川県道一号線はまだちょびっとて走ったことないのう
県道2号線は津田の国道11号交差点から五名のあたりまではアリ
県道3号線は志度から多和くらいまでなら……
まずは徳島との県境をまたぐ香川県道すべてを踏破しよう
そう思いつつも香川県内で終わるはずの県道30号へ向かった先日屋島西のほうは狭路あり高田(亀田)のあたりも狭路あり山の中が思いやられてこの日は断念
県道147(太田上町志度線)は一応走破できているみたいです
県道272号も走破しているかな
塩江一帯にアクセスする県道(30号など)をすべて走り尽くしたいでも悪路なのかのう
2021年の走り初めどこにしよう
結局大方国道11号線でした津田・志度
5秒かからずに3県周回
ここ一度は訪ねたい平野部でってのがポイント高いよね
|∧ |ω・) 投稿時無設定の題名・名前・本文は以下のとおりです|ノ 無題・名無し・本文無し変更案ございましたらこのスレにて
国道50号をふっと思い出す
おにぎり山が多いさぬきの風土日本むかし話のイラストご担当の方が香川県出身でその影響がイラスト(背景)に色濃く……といううわさを耳にしました
飯野山や白山などなど「讃岐富士」「東讃富士」とも称される「独立峰型」の山が各所にございます
讃岐三白と言えば!
地質用語と名勝固有名詞とどっちがどっちか忘れたけどランプロファイヤ見に行きたい引田だっけ白鳥だっけ
志度から栗林公園に抜ける県道東部運動公園から西の下り坂から見る高松市街が素敵
宇多津の塩田見に行きたいな四国水族館もぜひと思いつつ
寺社や各種遺構から見る現代ってのも良いですよね
おいでよ前橋
新幹線も使って高崎から!(贅沢)本@みろ~りの内容にもなってくるけど文学館系統をめぐったりもしたいな
|ω゚) 実家の近くやでそこ
じゃあ宿泊場所は確保できた(暴論)群馬県ならどこの温泉地が良いかなあと思い巡らせたり
玉川兄弟前世紀に習ったとおりの「身分・職種」では無かった説
画像は高校生時代部活で作成したつづら折りの地図本
今でも蛍放流しているのかな……新堀橋あたりでゲンジボタル見るの好きだったよ……
本文なし